美容ホルモンを分泌させてアンチエイジング

 美容ホルモンとは、私たちが眠っている間に分泌される「成長ホルモン」と「コルチゾール」です。「成長ホルモン」は、眠ってから3時間だけ多く分泌され、細胞の修復と再生を促します。「コルチゾール」は、午前5時頃から分泌が増えて、体内の脂肪を燃焼させエネルギーに変えます。このエネルギーは、睡眠中の心臓などの臓器を動かすために働きます。この2つの美容ホルモンが正常に分泌されると、睡眠中の新陳代謝が活発になり、寝ながらにしてスキンケアが行なえたり、太らずに体型の維持をしやすくなります。

 

そのためには、眠りの質が関係してきます。一般的には、22時~午前2時の間が、眠りのゴールデンタイムと言われています。実際「成長ホルモン」は、ただこの時間帯に寝れば分泌されるのではなく、カギは「眠りの深さ」です。寝入りからの3時間をいかに深く寝るかで、成長ホルモンの分泌量に差が出てくるので、必ず「寝る時間」と「起きる時間」を決めることがポイントです。起きている時間が長くなるほど睡眠欲が高まり、深く眠れるようになります。

 

自分は眠りが浅いと感じる人は、起きる時間を少しずつ早くしながら、自分にあった睡眠時間を決めると良いでしょう。眠気を誘う「メラトニン」は、21時頃から分泌され、午前4時頃にもっとも多くなります。この「メラトニン」の分泌を促すには、朝日を浴びるのがポイントです。体のメカニズムで、日を浴びると体内時計が働くようになり、約15時間後に自然と体内に「メラトニン」が分泌されやすくなります。例えば、午前6時に朝日を浴びると、15時間後の21時に自然と眠気がきます。午前7時だと22時、午前8時だと23時といった具合です。

 

このタイミングに合わせて寝ると、寝入りから深く眠れるようになります。寝てから3時間は「成長ホルモン」が大量に分泌し、お肌をメンテナンスしてくれます。コルチゾールの分泌は、午前5時頃にピークを迎えるので、起きる前に脂肪燃焼が行なわれています。

 

あなたの「睡眠の質」をチェックしてみましょう!

 

もし、該当する項目が3つ以上あったら、今の睡眠を見直してみましょう。あなたが「キレイ」を引き寄せる近道です。原因が何であるのか、心的なストレスが潜んでいる場合もあります。物理的に改善できるものと合わせて、ストレスを改善できる方法も探してみましょう。

 

○起床時間を決めてなく、毎朝目覚めるのに30分以上、時間のズレがある。

○起床したい時間より30分以上、早く目覚めてしまう。

○朝、スッキリ起きれない。起き抜けに倦怠感を感じる。

○就寝時間を決めてなく、毎晩寝るのに30分以上、時間のズレがある。

○夜になると、眠気より目が冴えてしまう。

○週末は平日より1時間以上、睡眠時間が多い。

○週末は平日より1時間以上、睡眠時間が少ない。

○イビキをかいている。あるいは、無呼吸症候群の疑いがある。

○歯ぎしりしている。顎関節症あるいは、疑いがある。

○目をつぶってから寝付くのに、30分以上かかっている。

○夜中に3回以上、目が覚めてしまう。

○昼間に3回以上、眠気を感じることがある。

 

さて、あなたの「睡眠の質」をチェックできたところで、単純に蒸し暑くて寝苦しい夜が原因と言う人は、寝やすい環境を整えるためのひと工夫にチャレンジしてみましょう。せっかく「美容ホルモン」の効果的な分泌方法がわかったとしても、眠りが浅くなったり、なかなか寝付けないのは困ります。そもそも、私たちの体は体温が下がると眠くなるメカニズムです。例えば、夕食に温かいものや、辛いものを食べておいて、体温を上げておき、就寝時間に向かって体温を下げていく方法や、シャワーではなく湯船に浸かって体温を上げておき、就寝時に向かって体温を下げていく方法など、効果があるでしょう。ただし、就寝時直前のお風呂は避けましょう。また、寝る前に室温を27~28℃くらいにして、眠りやすい室温にしておくのもポイントです。タイマー機能があれば、お休みタイマー1時間くらいにしておくのが良いでしょう。お腹は冷やさないように、タオルケットをかけて寝るのがベストです。

 

睡眠アイテムとしては、アロマスプレー(精製水100ml、ペパーミント2滴、ラベンダー3滴)を利用して、体感温度を下げます。寝る前に体にアロマスプレーを吹き付けて、ウチワで仰ぐか、扇風機にあたると、気化熱で体温を下げやすくなります。ただし、ペパーミントは刺激が強いので、肌の弱い人は滴数を減らしてください。スプレーは、目に入らないように注意してください。ラベンダーは、鎮静作用と催眠作用もあるので、アロマ効果でリラックスして眠りやすくなります。または、頭を冷やすことによって、寝つきを良くする方法もあります。水枕やアイスノンなどをタオルに巻いて、首の付け根を冷やすと眠りやすくなります。

 

それでも、「寝らなくちゃ」と頭が空回りして、逆に眠れない人は、フラワーレメディ「ナイトレメディ」を4滴飲んでみましょう。緊張や興奮した脳をリラックさせ、自然と眠りを促します。何となく睡眠は大事だとわかっていても、忙しくて睡眠時間が取れないと言われる人は、平日は、最低でも4時間半は睡眠を取るように心がけましょう。そして、週末や休日には、しっかり7時間半は眠って平日の不足分を取り戻してください。体内リズムを崩れさせないコツは、起床時間です。平日と変わらない時間に起きるか、寝坊しても2時間以内にとどめるのが、体内リズムを崩さない方法です。例えば、平日6時起きの人は、休みの日の朝寝坊は8時までにとどめます。睡眠時間を長く取るのであれば、就寝時間を早めるのがポイントです。そうすると、1週間毎の体内リズムが崩れずに回るので、頭も体もスッキリ過ごせるでしょう。休みの日に昼間で寝て過ごしたりすると、体内リズムを崩してしまうので、休み明けから頭が冴えず、倦怠感を感じることになります。

 

最後に、女性ホルモンは加齢とともに減少していきますが、35歳を境に極端に減少する人が増えています。これは、閉経や加齢という女性ホルモンの減少ではなく、「老化」という過度な女性ホルモンの減少になります。その原因には、不規則な生活や偏食やダイエットなどの食習慣、ストレス、寝不足などがあります。何か気になることがあれば、該当するものを改善するように心がけてみましょう。女性ホルモンについては、コラムの「生理周期と更年期に伴うストレス」をご参照ください。